副業しないとやばいって聞くけど、なんで?
収入源が会社だけだと、倒産したりお金が必要になったりしたときに生活できなくなっちゃうからだよ!
でも、どんな副業をすればいいかわからない…
おすすめの副業と注意点を紹介するね!
「副業しないとやばいのか」
「副業を始めないとダメなの?」
といった不安をもっている人も多いのではないでしょうか。
会社の給与だけに頼っていると、教育費や住宅購入費などの大きな出費に対応できなくなったり、老後資金を準備できなかったりする可能性があります。
スキマ時間を使ってできる仕事や、スキルや資格がなくても始められる仕事などもあるので、少しずつチャレンジしていきましょう。
- 副業をするべき理由
- おすすめの副業
- 副業を始めるときの注意点
副業には収入が増える以外にも、税金や社会保険料の負担を減らせるメリットがあるよ!
副業しないとやばい理由
副業しないとやばい主な理由は、以下の3つです。
- 大きな出費に対応できなくなる
- 老後資金を準備できない
- 会社に依存してしまう
大きな出費に対応できなくなる
国税庁の民間給与実態統計調査によると、給与所得者の平均給与は過去9年間ほぼ上がっていないことがわかります。
給与が上がらない現状があるにもかかわらず、家族構成やライフスタイルの変化に伴い、教育費や住宅購入資金など多くのお金が必要になります。
今は問題なく生活できていても、貯金が十分にできるほどの収入がない場合は、今後の大きな出費に対応できなくなってしまいます。
副業で収入を増やしつつ、節約にも目を向けて将来の出費に備えよう!
老後資金を準備できない
公的年金だけでは老後生活が苦しくなり、円安や物価上昇による影響で生活できない状況に追い込まれる可能性があります。
老後の不安を和らげるためには、iDeCoやNISAなどを活用して早めに老後資金を準備することが大切です。
しかし、収入が低ければ日々の生活費だけで手一杯になってしまいます。iDeCoやNISAにまわせるお金がないのであれば、副業で収入を増やして投資資金を用意しましょう。
実際に受け取れる年金額は、この記事で紹介しているよ!
会社に依存してしまう
収入源が会社の給与のみの場合、リストラされたり会社が倒産したりしたときに困ってしまいます。
東京商工リサーチによると、2022年に倒産した企業の平均寿命は「23.3年」であったとされています。このデータから、今勤めている会社で定年退職を迎えることができず、途中で倒産してしまうリスクがあるといえるでしょう。
そのため、会社以外でも活躍できるスキルや人脈を持っておくことが大切です。個人で稼ぐ力を身につけていれば、今勤めている会社に何かあっても冷静に対処できます。
おすすめの副業
会社員におすすめの副業は以下の7つです。
おすすめの副業 | 特徴 |
せどり | 「安く買い、高く売る」というビジネスの基本を学べる |
Webライティング | 即金性が高い |
ブログ | 軌道にのれば作業時間を減らしても収益が発生する |
フードデリバリー | 仕事終わりや休日などのスキマ時間を活用できる |
ハンドメイド | 趣味や特技を活かせる |
プログラミング | 需要や報酬が高い |
動画編集 | 需要が高くなる可能性が高い |
それぞれの特徴を詳しく解説するね!
せどり
せどりとは、商品を安く仕入れて高く売ることで利益を出すビジネスです。通常の価格から値引きされている商品を仕入れ、ネットショップやフリマサイトなどで販売するのが一般的です。
どの商品を取り扱うべきかを市場調査をしながら決める必要があるため、日用品を購入するときのリサーチ力としても活用できます。ただし、最初に商品を仕入れるためのまとまった資金が必要となるため、資金が全くない状態では始められないデメリットがあります。
低単価商品から始めれば、大きな資金は必要ないよ!
Webライティング
Webライティングとは、Web上に掲載される記事を書く仕事です。パソコンがあれば、資格がなくても始められます。
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトを活用することで、初心者でも案件を獲得できます。書いた分だけ報酬がもらえるので、即金性が高いのも特徴です。
ブログ
ブログは、サイト上に記事を投稿して広告収入を得るビジネスです。パソコンやスマホがあれば誰でも始められるうえ、初期費用もほとんどかからないため、挑戦しやすい副業といえます。
通勤時間や昼休みなど、スキマ時間を使って取り組めるので本業と両立しやすいでしょう。良質なコンテンツを作れば、作業量を減らしても収入を得られます。
ただし、Webライターのように書いた分だけ報酬がもらえるわけではないため、軌道にのるまで時間がかかるのがデメリットです。
フードデリバリー
フードデリバリーとは、料理を注文者のもとへ届ける仕事です。シフトに縛られず、仕事終わりや休日のスキマ時間を活用して働けます。
報酬を週払いにしているプラットフォームもあるので、即金性があるのも嬉しいポイントです。
自転車で通勤の人は仕事帰りに配達しながら帰宅することもできますが、事故に遭ったときに本業に影響する場合があるので注意が必要です。
ハンドメイド
ハンドメイドは、オリジナルの商品を売って収益を得るビジネスです。ミシンや手芸、編み物、レジン制作、アクセサリー作りなどの趣味や特技を活かせます。
minneやCreemaなどのハンドメイドマーケットを利用すれば、手軽に販売できます。
プログラミング
プログラミングは、プログラミング言語を用いてWebサイトやアプリなどを制作する仕事です。
経済産業省のIT人材需給に関する調査によると、今後IT人材が不足すると予想されており、プログラマーの需要も高まっていくことが考えられます。スキルを身につけるのに時間がかかるものの、1件あたりの報酬が高い傾向があることから高収入が期待できます。
講座の受講料を国が支援してくれる「教育訓練給付金」を活用すれば、プログラミングスクールの受講料の一部を補助してもらえます。
専門実践教育訓練給付金の追加給付を受けるときは、会社にバレるかもしれないから注意してね!
動画編集
動画編集とは、撮影した映像を編集する仕事です。YouTubeなどの動画コンテンツが普及したことから、企業プロモーションなどでも動画が取り入れられるなど動画広告の需要が高まっています。
動画編集のスキルを身につければ、自分でYouTubeなどの動画コンテンツを作って稼いだり、企業から求められる存在となったりすることができます。
スキルを習得するまでは作業に時間がかかりますが、動画編集アプリを使えば専門のソフトや機器がなくても動画を編集できます。
講座を受講して動画編集スキルを身につけたい人は、教育訓練給付金を活用しよう!
副業を始めるときの注意点
副業を始めるときには、会社の就業規則を破ったり、本業に支障をきたしたりしないように注意しなければなりません。トラブルを避けるためにも、副業を始めるときの注意点を押さえておきましょう。
会社の就業規則を確認する
副業を始めるときは、会社の就業規則で「副業が禁止されていないか」を確認しましょう。
就業規則で禁止されているにもかかわらず副業を行った場合は、公務員のように法律違反とはならないものの、戒告や減給などの懲戒処分を受ける可能性があります。
なお、副業が許可されていても、働ける業種や仕事内容が制限されている場合や、事前申告が必要な場合もあるので注意が必要です。
副業がバレない方法を知りたい人は、この記事を参考にしてね!
副業の雇用形態を確認する
副業の雇用形態には、企業が個人事業主に業務を委託する「業務委託契約」と、アルバイトのように雇われて働く「雇用契約」の2種類があります。
副業を禁止していない企業でも、雇用契約を結ぶことは禁止している可能性があるので注意が必要です。
また、会社にバレないよう工夫できるのは業務委託契約のみで、雇用契約を結んで給料を受け取る副業は、住民税の金額から副業がバレてしまうリスクが高まるので注意しましょう。
確定申告に関する知識を身につける
1年間に副業で得た所得が20万円を超えた場合は、翌年の2月16日~3月15日に確定申告をしなければなりません。
確定申告の対象となっている人が申告をしなければ、延滞税や無申告加算税などのペナルティが科されてしまいます。
医療費控除や寄付金控除を受けるために確定申告をする場合は、副業で得た所得が20万円未満でもあわせて申告しなければなりません。また、副業での所得が1円でもあれば住民税申告をしなければならないので注意しましょう。
会計ソフトを利用すれば、専門知識がなくても簡単に確定申告ができるよ!
本業やプライベートに支障が出ないようにする
副業に力を入れすぎて、本業の生産性が下がったり、競合他社へ情報を漏洩させたりすることで、本業の会社に迷惑がかからないように配慮することが大切です。
また、休日のすべてを副業に費やしてしまうと、家事をする時間や家族と過ごす時間が減り、家族関係が悪くなる恐れもあります。
副業をすることも大切ですが、本業や私生活と両立できない状況にならないように注意しましょう。
本業と副業、プライベートのバランスに注意しよう!
まとめ:手軽に始められる副業から挑戦してみよう
会社の給与のみに頼っていると、教育費や住宅購入費などの大きな出費に対応できなくなったり、老後資金が足りずに老後の生活が苦しくなったりする可能性があります。
Webライターやブログ、フードデリバリーなど、特別なスキルや資格がなくても始められる副業は複数あります。自分にできそうな副業から少しずつ挑戦してみましょう。
老後資金に不安があったり、副業にチャレンジしたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
これからも「日本人がお金に強くなることが日本を強くする」と信じて、ブログやYouTube・Voicy、学校の授業をがんばります。
それでは今日も素敵な一日を。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!
誰でもお金について学べるギャグ漫画を作りました
貯金、年金、保険、節税、投資、2,000万円問題…etc.を1冊の漫画で解決!
こどもから大人まで、幅広い層に愛されているお金の本です。お金について学んでほしい”家族や友人へのプレゼント”にも最適!
まずはザックリと、ギャグ漫画でお金の基礎を学ぶのがおすすめです!