5円くん、休眠預金って知ってる?
眠っているお金?知らないよ?
預けたお金が休眠預金になると社会のために使われるんだよ!
え、預けたお金を勝手に使わないでよ!
日常生活で「休眠預金」と関わることはまずないと思います。休眠預金には色んな定義がありますが、眠ったように動きがない預金をいいます。
社会のために使われている仕組みでもあるので、しっかり学んでいきましょう。
- 休眠預金の使い方・目的
- 休眠預金の仕組み・流れ
- 休眠預金を引き出す方法
ちょっと得するお金の雑学として知っておこうね!
↓動画で視聴したい方はコチラから↓
休眠預金とは
休眠預金は、引出し・振込みなどの取引が10年以上ない預金口座をいいます。休眠預金は1年間で480〜760億円も発生しており、10年間で5,000~8,000億円ものお金になります。
休眠預金は2018年まで金融機関の収益となってましたが、金融庁が人・社会に役立たせるために休眠預金活用法を施行し、休眠預金を幅広く社会貢献に活用可能となりました。
毎年700億円も休眠預金が増えてるんだね!
休眠預金になる条件と流れ
金融機関の預金は次の流れで休眠預金となります。
通帳記入が取引きになるかなど、最終取引の条件は金融機関によって異なります。細かな条件は金融機関への問い合わせましょう。
預金種類でも対象・対象外が違うから気をつけてね!
休眠預金が活用されるまでの流れ
認定された休眠預金は以下の流れで社会活動に活用されます。
指定活用団体は資産分配団体の企画が活用目的にあっているかチェックします。
- 社会課題を解決するための自律的で持続的な仕組みの構築
- 民間公益活動団体の資金的自立性と事業の持続可能性の確保
指定活用団体から助成金を受け取った資産分配団体は企画設計を行ない、実行団体に助成・監督します。休眠預金はさまざまな機関によって、社会と人に役立たせるために管理・活用されています。
実際に活用された金額と事業数
休眠預金の資金は指定活用団体に認可が必要となるため、全ての事業が助成されるわけではありません。2019・2020年度に助成された金額と事業数は以下の通りです。
2年間で約100億円が助成され、休眠口座の年間増加額の約20%が活用されています。毎年、予算が組まれ休眠預金は社会で困っている人に使われています。
困っている人に使われるのは嬉しいね!
休眠預金の具体的な活用事例
休眠預金が活用された具体的な活用事例を紹介します。
子どもの未来のための協働促進助成事業
活動団体:特定非営利活動法人エティック
活動概要:児童虐待、子どもの貧困、いじめ、教育格差、子どもの自殺など子どもやその家族を取り巻く課題の解決に向けて支援する活動
災害時要支援者緊急支援事業
活動団体:社会福祉法人 中央共同募金会
活動概要:災害時に特別な配慮を有する「災害弱者」といわれる人々に対して緊急非難や避難生活を安全・安心に行えるよう支援する活動
子ども・災害にあった人に使われてるんだね!
他にも良い活動事業がたくさんあるよ!
活用された休眠預金は戻ってこない?
人のために使われるのは嬉しいけど、休眠預金は帰ってこないの?
実は引き出しができるよ!
社会のために使われていても、「自分の預金がなくなるのかな?」心配になりますよね。
心配いりません。休眠預金として移管されてもお金を引き出すことができます。
ただし、休眠預金を引き出すには、書類の準備と手続きが必要です。
- 通帳
- キャッシュカード
- 本人確認書類
金融機関によって必要書類・方法が違うから事前に確認しておこうね!
まとめ:休眠預金は社会の為に使われている
休眠預金は社会のために活用され、困った人を助けています。休眠預金制度を知ることで放置しているお金への考え方が変わります。
損しない制度を学んでいくことも大切ですが、休眠預金制度のような社会のためになる制度も一緒に学んでいきましょう。
- 複数団体が活用目的を監督している
- 休眠預金になった場合も引き出せる
- 毎年100億円の休眠預金が活用されている
これからも「日本人がお金に強くなることが日本を強くする」と信じて、ブログやYouTube・Voicy、学校の授業をがんばります。
それでは今日も素敵な一日を。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!
誰でもお金について学べるギャグ漫画を作りました
貯金、年金、保険、節税、投資、2,000万円問題…etc.を1冊の漫画で解決!
こどもから大人まで、幅広い層に愛されているお金の本です。お金について学んでほしい”家族や友人へのプレゼント”にも最適!
まずはザックリと、ギャグ漫画でお金の基礎を学ぶのがおすすめです!