仕事が辛いけど、みんな頑張って働いているからぼくも頑張らないと…
無理して働き続けると、心や身体を壊してしまうかもしれないよ…
でも、どうすればいいか分からない…
辛いと感じる原因を明確にして、対処することが大切だよ!
周りの人が頑張って働いている姿を見ると
「仕事が辛いのは甘えだ」
「自分だけ心が弱い」
と、自分を責めてしまう人もいるでしょう。
しかし、辛いと感じているにもかかわらず無理して働き続けると、心や身体に不調をきたす恐れがあります。
辛いと感じる原因や辛さの感じ方は人それぞれです。ほかの人と比べて自分を責めるのではなく、辛いと感じている気持ちを大切にして、原因に応じた対処をしていきましょう。
- 仕事が辛くなる原因
- 仕事が辛いときの対処法
- 仕事が辛いときにやってはいけないこと
辛い気持ちを放置しないことが大切だよ!
仕事が辛いと感じる原因
「仕事が辛い」といっても理由は人それぞれです。まずは、辛いと感じる原因を把握しましょう。
仕事が辛いと感じる原因は、大きく分けて以下の3つです。
- 職場環境
- 仕事内容
- 自分の考え方やスキル
自分の現状がどれに当てはまるかを確認してみよう!
職場環境
職場環境が自分にあっていなければ、ストレスを感じたり、能力を発揮しにくくなったりします。
たとえば、理不尽なことで叱りつける上司がいると、ミスをすることが怖くなり、本来の能力を発揮できないことが考えられるでしょう。
そういった状況で長く仕事を続けていると「これが普通だ」と感覚が麻痺してしまうことがあるので、なるべく早く離れることが大切です。
ストレスで体調を崩さないためにも、人間関係や労働時間に問題がないかを確認しておきましょう。
職場に苦手な人がいる
さまざまな性格の人が一緒に働く職場では、苦手な人と出会うこともあります。プライベートであれば距離をとることもできますが、仕事ではどうしても関わらなければならない場面も多くなります。
苦手な人とコミュニケーションを取らなければならない状況が続くと、大きなストレスになるでしょう。
労働時間が長い
残業や休日出勤が多い職場で働いていると、睡眠時間や趣味の時間が十分に確保できず、疲れがたまって辛くなってしまいます。
好きな仕事をしていても、休息は必要です。プライベートの時間が確保できなくなると、心に余裕がなくなって冷静な判断ができなくなるので注意が必要です。
無理して長時間働き続けると、過労死する危険もあるよ!
正当に評価されない
給料が低かったり、成果を上げても適切な評価が受けられなかったりすると辛くなるでしょう。多くの会社は評価制度に沿って社員を公平に評価しますが、なかには評価基準が定まっておらず、上司の主観で評価が決まるケースもあります。
正当に評価されない状況を自分で改善することは難しいため、辛い状況が続いてしまいます。
仕事内容
人間関係や労働時間に問題がなくても、仕事内容が自分の得意なことや好きなことに当てはまっていなければ、仕事が辛くなってしまう原因になります。
どのようなケースがあるのかを詳しく見ていきましょう。
やりがいを感じられない
やりがいは、難しい仕事をやり遂げたり、周りから感謝されたりしたときに感じられます。そのため、スキルに見合わない簡単な仕事ばかり任せられ、感謝の声が届かないポジションで働いていると、仕事にやりがいを感じられなくなってしまいます。
やりがいを感じられない状態で働いていると、モチベーションも低下します。
仕事内容が苦手で失敗が多い
人それぞれ得意なことと苦手なことがあり、苦手なことでは失敗が増え、なかなか成果が出ません。
たとえば、人と話すのが得意ではないのに営業や接客の仕事をしていたり、アイデアを出すことが得意ではないのに企画の仕事をしていたりすると、成果を出しにくくなるでしょう。
自分の考え方やスキル
仕事が辛いと感じる原因は、職場環境や仕事内容だけではありません。仕事に対する自分の考え方やスキルが原因となっている可能性もあります。
自分自身が変わることで辛さが和らぐ可能性もあるよ!
ミスが怖くてプレッシャーを感じる
ミスすることを恐れてプレッシャーを感じながら仕事をすると、ストレスがかかって辛くなります。
真面目な人ほど「失敗すると周りに迷惑がかかる」「上司に怒られるかもしれない」と過度にプレッシャーを感じてしまいます。ミスを怖がりすぎていないか、自分の考え方を見直してみましょう。
スキルが不足している
自分だけ作業が遅かったり、成果を出せなかったりする場合は、スキル不足が原因かもしれません。
職場では、自分から積極的に学んでいく姿勢が大切です。作業が早い人を観察したり、アドバイスをもらったりしながら自身のスキルを高めていきましょう。
仕事が辛いときの対処法
仕事が辛いときは、以下のように原因に応じた対処をすることが大切です。
いきなり退職を考えるのではなく、できることから取り組んでみよう!
周りの人に相談する
同じチームに苦手な人がいる場合や、仕事量が多くて負担を感じている場合は、上司に相談してみましょう。自分を追い込んでしまうことになるので、1人で抱え込まないことが大切です。
上司に相談しにくい状況であれば、信頼できる人や職場の相談窓口、人事部などの相談しやすい人を頼りましょう。
異動希望を出す
働く環境や一緒に働く人を変えたいのであれば、異動希望を出すのも手段の一つです。部署や勤務地が変われば、今抱えている問題が解決して辛さが和らぐかもしれません。
転職ほどハードルが高くないからおすすめだよ!
転職する
周りの人に相談したり、異動希望を出しても状況が変わらない場合は、思い切って転職しましょう。転職すれば環境を大きく変えられるため、辛い状況を改善しやすくなります。
ただし、自分が本当にやりたいことや、働くうえで重視したいポイントを明確にしてから転職活動することが大切です。あいまいな状態で転職活動をすると、後悔する可能性があるので注意しましょう。
転職サイトの選び方やおすすめの転職サイトは、この記事で詳しく解説しているよ!
頑張りすぎない
真面目で完璧主義な人は、仕事を頑張りすぎないことが大切です。「周りの期待に応えなければいけない」「失敗したら怒られてしまう」など周りからの評価を気にするのではなく、自分ができる範囲で頑張りましょう。
ミスなく完璧にこなそうとするのではなく、同じミスを繰り返さないように気をつけることがポイントです。
辛くてどうしようもないときは、休職するという選択もあるよ!
スキルを磨く
スキル不足を感じる場合は、資格を取得したり、セミナーを受講してスキルアップしましょう。自分なりに目標を定めてスキルを磨くと、モチベーションアップにもつながります。
何を勉強すればよいか分からない場合は、目標とする人に相談してみましょう。
仕事が辛いときにやってはいけないこと
仕事が辛いからといって、一時の感情や勢いで行動してしまうと後悔する可能性があります。仕事が辛いときにやってはいけないことを押さえて、冷静に行動しましょう。
無理して働き続ける
仕事が辛いと感じているにもかかわらず、無理して働き続けると心や体を壊してしまいます。まずは、自分の気持ちに耳を傾けて「何が辛いのか」「辛さを和らげるにはどうすればいいか」を考えましょう。
働き続ける以外に、異動や休職、転職などさまざまな選択肢があります。
退職届を受け取ってもらえない場合や、パワハラによって退職希望を伝えにくい場合は、退職代行サービスを利用しましょう。
もし退職代行を利用する場合は、退職代行ガーディアンなどの弁護士と委任契約している退職代行を選ぶようにしましょう。
【退職代行ガーディアン】
無断欠勤する
仕事が辛くて会社に行きたくないと思っていても、無断欠勤するのはやめましょう。無断欠勤すると、ほかの人に迷惑がかかるうえに社内で信用を失ってしまいます。再出勤しにくくなるだけでなく、最悪の場合は懲戒解雇につながる恐れもあるので注意が必要です。
転職にも影響を与える可能性があるため、会社に行きたくないときは無断欠勤するのではなく、連絡してから休みましょう。
勢いで会社を辞める
辛い状況から早く解放されたいからといって、勢いだけで会社を辞めるのはおすすめしません。転職先が決まっていない状態で退職すると、次の仕事がなかなか見つからず、経済的に困ってしまいます。
転職活動が長引くと「すぐに働けるならどこでもいい」という考えになり、自分にあっていない職場を選んでしまうことになるので注意しましょう。
会社を辞める前にできることがないかを考えてみよう!
まとめ:仕事が辛いときは原因に応じて冷静に対処しよう
仕事が辛いときに「甘えてはいけない」「逃げてはいけない」と思って無理に働き続けると、心や体を壊してしまう可能性があります。
無理して働き続けるのではなく、辛いと感じる原因を明確にして対処することが大切です。
異動や休職、転職などさまざまな選択肢があることを忘れないようにしましょう。
- 無理して働き続けると心や体を壊してしまう
- 辛いと感じる原因を明確にして対処する
- 異動や休職、転職などさまざまな選択肢がある
これからも「日本人がお金に強くなることが日本を強くする」と信じて、ブログやYouTube・Voicy、学校の授業をがんばります。
それでは今日も素敵な一日を。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!
誰でもお金について学べるギャグ漫画を作りました
貯金、年金、保険、節税、投資、2,000万円問題…etc.を1冊の漫画で解決!
こどもから大人まで、幅広い層に愛されているお金の本です。お金について学んでほしい”家族や友人へのプレゼント”にも最適!
まずはザックリと、ギャグ漫画でお金の基礎を学ぶのがおすすめです!