投資のすすめ PR

今からジュニアNISAを始めるのは遅い?始めるべき理由と注意点を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
5円くん

 子どもが生まれたんだけど、ジュニアNISAって廃止になるんだね…

大河内さん

制度は廃止されるけど、今のうちに始めるのもおすすめだよ!

5円くん

今から始めても、もう遅いじゃん。

大河内さん

遅くないよ!その理由を紹介するね!

ジュニアNISAは2023年末に廃止されますが、今から始めても遅くはありません。

廃止されるまでは「払い出し制限」によって、自由に引き出すことができませんでしたが、2024年以降は必要なときにお金を引き出せるようになりました。その結果、廃止決定後に注目が集まるようになり、多くの人がジュニアNISA口座を開設しています。

そこで今回は、ジュニアNISAを今すぐにでも始めるべき理由を解説します。

この記事でわかること
  • ジュニアNISAを始めるべき理由
  • ジュニアNISAを始める際の注意点
  • ジュニアNISAを始めるべき人
大河内さん

ジュニアNISA廃止後は未成年用のNISA制度がなくなるから、廃止前に始めよう!

【結論】ジュニアNISAは今から始めても遅くない

ジュニアNISAは2023年末で廃止となりますが、今から始めても遅くはありません。

ジュニアNISAを始めるべき理由
  • 18歳まで非課税で運用できる
  • いつでも払い出しができる
  • 世帯の非課税投資枠が増える
大河内さん

それぞれ詳しく解説するね!

18歳まで非課税で運用できる 

ジュニアNISAは制度廃止以降も、18歳まで非課税で運用できます。

NISA口座で運用できる非課税期間は5年間であることに変わりはありませんが、非課税期間終了後は「継続管理勘定」に移管(ロールオーバー)することで、18歳まで非課税での運用が可能です。

大河内さん

制度廃止後は新規買付ができなくなるから注意してね!

いつでも払い出しができる

ジュニアNISAは原則として、18歳になるまで払い出しができません。

しかし、ジュニアNISAの廃止されることで、2024年以降はいつでも払い出しが可能になります。これにより、受験や部活動などで現金が必要になったタイミングに引き出せるようになりました。

ただし、払い出しをする場合は、全額払い出さなければならないので注意しましょう。

5円くん

引き出すときは全額じゃないとダメなんだね!

世帯の非課税投資枠が増える

ジュニアNISAを活用すれば、世帯の非課税投資枠が増えます。

たとえば、夫婦と子ども1人の3人家族の場合、ジュニアNISAを活用しなければ、非課税投資枠は最大240万円(夫婦で一般NISAをした場合)です。しかし、ジュニアNISAも活用すれば、子ども1人あたり80万円の非課税投資枠が増え、総額で320万円の非課税投資枠を活用することが可能です。

ジュニアNISA_①非課税投資枠

なお、非課税投資枠が増えても、満額投資しなければならないわけではありません。

ジュニアNISAは大学資金に、つみたてNISAは老後資金といったように投資資金の用途によってNISA制度を使い分けるのも手段の一つです。

大河内さん

活用できる非課税投資枠は最大限活用しよう!

ジュニアNISAを始める際の注意点

ジュニアNISAを始める際の注意点は、以下の2つです。

  • 元本割れのリスクがある
  • 2024年以降は新規買付ができない

元本割れのリスクがある

ジュニアNISAは、あくまでも投資であるので、元本割れのリスクがあることを念頭に置いておきましょう。

15年、20年と長い期間投資すれば元本割れのリスクを抑えられますが、リスクが0になるわけではありません。投資期間が短いほど元本割れのリスクが高まる傾向にあるため、引き出し制限がなくなったからといって頻繁に引き出すのは避けましょう。

大河内さん

ジュニアNISAを長く続けるためにも、生活資金で投資しないことが大切だよ!

2024年以降は新規買付ができない

ジュニアNISAは2023年末で廃止されるので、新規買付をすることができません。

2024年以降は、2023年に買付した分をひたすら運用していくのみとなります。

大河内さん

来るべきときのためのタイムカプセルだと思いましょう!

ジュニアNISAを始めるべき人

ジュニアNISAのメリットとデメリットを踏まえておくことが大切です。

以下の特徴にあてはまる人は、ジュニアNISAを始めることを検討してみましょう。

ジュニアNISAを始めるべき人
  • 子どもの年齢が低い
  • まとまった資金を投資できる
  • 金融教育として投資を実践したい

子どもの年齢が低い

子どもの年齢が低いうちに投資を始め、配当金や分配金を再投資しておけば、複利効果が期待できます。

たとえば、下図のようにジュニアNISAで80万円を毎年4%で運用すれば、15年後に約145万円になります。

ジュニアNISA_②長期投資の複利効果
5円くん

80万円の非課税投資枠があるのとないのでは大きく変わってくるね!

まとまった資金を投資できる

ジュニアNISAは2023年末で制度が終了してしまい、2024年以降は新規買付ができないため、非課税枠を最大限利用するには2023年中に「80万円」を準備しなければなりません。そのため、まとまった投資資金を準備できる人に向いているといえるでしょう。

ただし、一度に80万円分の株式を買い付けると、高値掴みしてしまう可能性があるので注意が必要です。

下図のように複数回に分けて買付すれば購入価格を平準化できるので、毎月20万円×4ヶ月といった形で分散して購入していきましょう。

大河内さん

来年から投資できないからといって、生活資金を投資しないように注意しようね!

金融教育として投資を実践したい

金融教育として投資を実践したいなら、子どもの年齢に関係なく始めてみるのもよいでしょう。

子どもと一緒に投資する企業を考えたり、資産が増えていく経験ができたりと、投資を身近に感じながら学べます。

子どもがまだ小さくても、大きくなったときに今までの投資成果を伝えることができれば、それも金融教育につながるはずです。

子どもの金融教育のためならば、非課税可能枠を全額投資する必要がないので、少額から始めてみてもよいでしょう。

大河内さん

投資をすることで、子どもの可能性や視野を広げる効果も期待できるよ!

ジュニアNISAは廃止されるが代わりの制度がない

残念ながら、ジュニアNISAが廃止されたあと、未成年が非課税で投資できる制度はありません(2023年3月現在)。

なお、2024年から始まる新NISAでも、子ども専用のNISA口座は開設できないので、投資教育をしたい方はジュニアNISAで少額から始めてみるのがおすすめです。

大河内さん

2024年から始まる新NISAについては、こちらの記事で詳しく解説しているよ!

まとめ:ジュニアNISAの開設に迷っているなら廃止前に始めてみよう

ジュニアNISAは、泣いても笑っても2023年に廃止されてしまいます。

制度廃止後は、お金が必要になったタイミングで払い出せるので、ジュニアNISAを始めるべきか迷っているなら、今から始めてもよいかもしれません。

ジュニアNISAを始めるには、口座開設が必要になるので、以下の記事を参考に口座開設をしてみましょう。

これからも「日本人がお金に強くなることが日本を強くする」と信じて、ブログやYouTube・Voicy、学校の授業をがんばります。

それでは今日も素敵な一日を。

最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!

誰でもお金について学べるギャグ漫画を作りました

貯金、年金、保険、節税、投資、2,000万円問題…etc.を1冊の漫画で解決!

こどもから大人まで、幅広い層に愛されているお金の本です。お金について学んでほしい”家族や友人へのプレゼント”にも最適!

まずはザックリと、ギャグ漫画でお金の基礎を学ぶのがおすすめです!