ふるさと納税の返礼品は種類が多くて、どれを選べばいいかわからない…
普段購入しない豪華食材や、節約につながる日用品がおすすめだよ!
そうなんだ!詳しく教えて!
ふるさと納税は、生まれ故郷や思い入れがある地域に寄付することで、返礼品を受け取れる制度です。
ふるさと納税の返礼品には、食品や日用品、工芸品、体験チケットなどさまざまな種類があるため、どれを選んだらよいか迷う人も多いのではないでしょうか。
今回は、ふるさと納税のおすすめの返礼品を紹介します。おトクな商品やユニークなものを把握して、満足度の高い返礼品を選びましょう。
- ふるさと納税の仕組み
- おすすめの返礼品
- ふるさと納税の便利なところ
ふるさと納税を活用して、各地の返礼品を堪能しよう!
↓動画で視聴したい方はこちら↓
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自分の生まれ故郷や思い入れがある地域に寄付できる制度です。寄付額から2,000円を引いた金額が所得税や住民税から控除され、寄付先から特産品や日用品などの返礼品がもらえます。
簡単にいうと、下図のように2,000円の手数料を支払って各地の返礼品を受け取れるおトクな制度です。
ふるさと納税は「税金の前払い」
ふるさと納税を「節税」と認識している人も多くいますが、実は「税金を前払い」しているだけです。つまり、翌年に居住地に納めはずだった税金をほかの地域に前払いして納税先から返礼品を受け取っているのです。
返礼品の価格は、寄付額の30%以下でなければならないと定められています。たとえば、5万円を寄付した際は、1万5,000円以下の返礼品を受け取ることになります。
ふるさと納税をしたあとは、ほかの地域に寄付したことを住んでいる自治体または税務署に申告しなければなりません。この手続きを忘れると、寄付がなかったものと見なされるので注意しましょう。
ふるさと納税の仕組みや必要な手続きは、以下の記事で詳しく解説しているよ!
控除額には上限がある
ふるさと納税の寄付額は、寄付する人の年収や家族構成によって以下のように上限が決められています。
たとえば、年収450万円で独身の人の控除上限額は、約52,000円です。高額な返礼品がほしいからといって控除上限額以上の寄付をすると、自己負担額が2,000円を超えてしまうので注意しましょう。
さとふるの控除シミュレーションを使えば、上限額を簡単に確認できるよ!
おすすめの返礼品
ふるさと納税の返礼品は種類が豊富であるため、どれを選べばよいか迷ってしまう人も多いでしょう。ここからは、おすすめの返礼品を紹介します。
豪華食材
ふるさと納税を利用すれば、普段購入する機会が少ない各地の豪華な食材がおトクにゲットできます。
たとえば、以下のような食材がおすすめです。
- 山梨県山梨市のシャインマスカット
- 宮城県気仙沼市の厚切り牛タン
- 高知県室戸市のかつおのたたき
- 北海道稚内市の紅ズワイ かにしゃぶ
おトクな返礼品
ふるさと納税の返礼品として、日用品や還元率が高い商品を選べば節約につながります。
日用品
ふるさと納税で米や水、トイレットペーパーなどの日用品を選べば、支出を抑えられるだけでなく、買い物の手間も省けます。
たとえば、以下のような日用品がおすすめです。
- 静岡県富士宮市のエリエール トイレットティシュー
- 栃木県小山市のクラリスボックスティッシュ
- 熊本県甲佐市のい・ろ・は・す
家事代行や人間ドックを選ぶのも日常的な支出を抑えるのに効果的です。
収入を増やせなくても、支出を減らせば手元のお金が増えるよ!
還元率が高いもの
返礼品を選ぶときは、還元率に注目するのがポイントです。還元率とは、寄付金額に対する返礼品の市場価格の割合のことで、還元率が高いほどおトクな返礼品といえます。
自治体同士の過度な返礼品競争を防ぐために、総務省は返礼品の調達費を寄付額の30%以下にしなければならないと定めています。しかし、自治体や地元業者の工夫によって調達費は30%であるものの、還元率が30%を超えるおトクな返礼品が存在するのです。
また、訳あり品などの市場相場がない商品は、自治体が適正な時価を独自に判断しているため、還元率が30%を超える場合があります。
還元率が高い返礼品は、以下のようなものです。
- 宮崎県都城市のモモステーキ(100g×8枚)
- 北海道根室市の花咲かに(400g前後〜550g前後×3尾
- 福岡県遠賀市のあまおう(約270g×4パック)
- 高知県須崎市の【訳あり】かつおのたたき1.5kg
変わり種
ふるさと納税には、以下のようなユニークな返礼品もあります。
- 兵庫県南あわじ市の飛行犬撮影データセット
- 三重県鈴鹿市のFM局で自分の番組を放送
- ふるさと納税NFT
話のネタにしたいけど自腹はちょっと…というときに活用してみよう!
ふるさと納税の便利なポイント
ふるさと納税には、定期配送や配送日指定ができる返礼品があります。定期的に必要になる日用品や、収納スペースが確保できないときにおすすめの方法です。
それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。
定期配送の返礼品がある
ふるさと納税の返礼品のなかには、定期配送してもらえる商品があります。複数回に分けて届くので、返礼品を数ヶ月間楽しめたり、返礼品の保管場所に困らなかったりするメリットがあります。
お肉や魚といった傷んでしまう食材を選ぶときにおすすめです。返礼品の内容と還元率が変わらない場合は、定期配送の有無で選択するものよいでしょう。
配送日を指定できる場合がある
ふるさと納税の返礼品によっては、配送日を指定できる場合があります。配達日を指定して、確実に受け取れる日や記念日、冷蔵庫のスペースに余裕があるときに届けてもらいましょう。
配送日を指定できない返礼品もあるから注意してね!
1週間以内に発送される返礼品もある
返礼品の多くは、申し込みから1~2ヶ月後に届きます。ふるさと納税で米やトイレットペーパーを購入しても、届くのが遅ければスーパーに買いに行くことになってしまいます。
一方で、寄付から1週間以内に発送される返礼品もあります。たとえば、福井県坂井市の返礼品であるブランド米「ハナエチゼン」は、決済から5日以内に発送されます。
数日で発送される返礼品を選べば、ネットショッピングのように利用できるよ!
まとめ:必要なものを厳選してふるさと納税をしよう
ふるさと納税は、2,000円の手数料を支払うことで返礼品が受け取れるおトクな制度です。支出を抑えながら豪華食材や日用品などをもらえるので、家計の節約にもつながります。
ただ、おトクな返礼品をたくさん受け取ろうとして、無駄使いしたり、上限金額を超えたりするのは避けましょう。ふるさと納税をする際は、必要なものを適切な分量で選ぶのがポイントです。
- 普段購入しない豪華食材を堪能するのがおすすめ
- 日用品や還元率が高い返礼品を選べば支出を抑えられる
- 必要なものを厳選して利用する
これからも「日本人がお金に強くなることが日本を強くする」と信じて、ブログやYouTube・Voicy、学校の授業をがんばります。
それでは今日も素敵な一日を。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!
誰でもお金について学べるギャグ漫画を作りました
貯金、年金、保険、節税、投資、2,000万円問題…etc.を1冊の漫画で解決!
こどもから大人まで、幅広い層に愛されているお金の本です。お金について学んでほしい”家族や友人へのプレゼント”にも最適!
まずはザックリと、ギャグ漫画でお金の基礎を学ぶのがおすすめです!