暮らしと税金 PR

固定資産税が高くなるポイント|理由と安く抑える方法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
5円くん

一戸建てかマンションを買いたいんだけど、固定資産税ってどんなときに高くなるの?

大河内さん

立地がよかったり、設備のグレードが高かったりすると、固定資産税も高くなりやすいよ!

5円くん

駅の近いところに住みたいけど、固定資産税が高くなるんだね…

大河内さん

選び方によっては固定資産税を抑えることができるよ!その方法も紹介するね!

固定資産税は、住宅を所有しているすべての期間に納め続けることになるため、家計に大きな影響を与えしまいます

なかには、家計の負担を軽くするために固定資産税の負担を抑えたいと考えている人が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、固定資産税が高くなるポイントと安く抑える方法を紹介します。

この記事でわかること
  • 固定資産税の算出方法
  • 固定資産税が高くなるポイント
  • 固定資産税を安く抑える方法
大河内さん

固定資産税の仕組みを知って、節税につなげよう!

一戸建てやマンションの固定資産税の算出方法

一戸建てやマンションの固定資産税は、以下の計算式で求められます。

固定資産税=課税標準額×税率(原則1.4%)

課税標準額とは、固定資産評価基準で定められている以下の要素によって決定されます。

土地・立地
・接道や前面道路の状況
・土地の形状・広さ
建物・建物の構造・広さ
・築年数
・建材や設備
大河内さん

固定資産税の仕組みを知って、節税につなげよう!

固定資産税が高くなるポイント

一戸建ての固定資産税が高くなるのは、以下の3つの要素が大きく関わります。

固定資産税が高くなるポイント
  • 敷地面積
  • 立地条件
  • 建材や設備のグレード
大河内さん

どのようなケースで固定資産税が高くなるのかを解説するね!

敷地面積

土地の固定資産税評価額は、国土交通省が公表している地価公示価格(土地の売買価格の目安)の約7割として計算するのが一般的です。

地価公示価格は1平方メートルあたりの価格を示しているため、土地の面積が広いほど、固定資産税も高くなります。

住宅の敷地として活用されている土地は、敷地面積の200平方メートル以下の部分の固定資産税評価額を6分の1にできる「住宅用地の特例」の適用が受けられます。

そのため、敷地面積が200平方メートル以下の土地を所有している場合は、固定資産税の負担が大きく軽減されることとなるのです。

200平方メートルを超えた部分の課税評価額が3分の1となるため、敷地面積が広くなるほど固定資産税の納税額が高くなるといえるでしょう。

大河内さん

ちなみにマンションの土地にも「住宅用地の特例」が適用されるよ!

立地条件

土地の固定資産税評価額は、駅などの公共施設との距離や前面道路の広さによって異なります。

人気エリアや利便性の高いエリアになるほど、課税評価額が上がり、固定資産税も高くなりやすいのです。

同じエリア内でも、形状が悪かったり傾斜がついていたりする土地は、建築に制限がでることから評価額が下がりやすい傾向があります。

建材や設備のグレード

建物の固定資産税評価額は、再建築価格(その建物と同じものを新築した場合にかかる建築費)から経年劣化を考慮するための「経年減価補正率」をかけて求めます。

再建築価格は、市区町村の職員が建物の屋根や外壁、設備の状況を調査したうえで算出されるものです。

使われている建材や設備のグレードが高いほど、再建築価格に評価点が加算され、固定資産税も高くなります。具体的には、以下のような設備を導入すると、固定資産税が高くなる傾向があります。

  • 開閉式の天窓
  • 開口300cmのシステムキッチン
  • 太陽光パネル

なお、マンションは高速特性型エレベーターや機械式駐車場といった共用設備のグレードも固定資産評価額に影響します。

駐車場などの自身が活用しない設備であっても、結果的に固定資産税が高くなる可能性があるので注意しましょう。

固定資産税を安く抑える方法

最後に固定資産税を安く抑える方法を紹介します。

固定資産税を安く抑えるポイント
  • 中古住宅を買う
  • 固定資産税の特例を活用する
  • 固定資産税が高くなりやすい土地や建物の特徴を知る
  • クレジットカードで支払う

中古住宅を買う

中古住宅の固定資産税は、築年数に応じた「経年減点補正率」を用いて計算するため、築年数が経過した物件であるほど固定資産税が安くなります。

木造建物の経年減点補正率は以下の通りです。

固定資産税の特例を活用する

住宅用地や建物には、条件を満たすことで固定資産税を安くできる特例がいくつかあります。代表的な特例は以下の通りです。

固定資産税 高くなる 特例
大河内さん

減税期間が終わると固定資産税が高くなるので驚かないでね!

固定資産税が高くなりやすい土地や建物の特徴を知る

固定資産税が高くなりやすい土地や建物の特徴を知っておくことで、土地選びや、建物の設備グレードを考えるときの基準として活用できます。

たとえば、設置するか悩んでいる設備があった場合、固定資産税に影響することを知っておけば、必要性をより吟味するきっかけになるでしょう。

大河内さん

利便性と費用面のバランスを考えることが大切だね!

クレジットカードで支払う

固定資産税をクレジットカードで納付すると、ポイント還元を受けられる場合があります。

固定資産税が直接安くなるわけではありませんが、貯まったポイントで買い物をしたり光熱費の支払いをしたりすることで、家計の負担を軽くする効果が見込めるでしょう。

まとめ:固定資産税が高くなるポイントを押さえよう

一戸建てやマンションの固定資産税は、立地条件がよかったり、建材・設備のグレードが高かったりすると納税額が高くなる傾向があります。固定資産税を安く抑えるには、中古住宅の購入や特例の活用を検討してみましょう。

  • 土地の固定資産税は立地条件や面積で変わる
  • 家屋の固定資産税は建材や設備のグレードで変わる
  • 固定資産税を抑えるには高くなるポイントを知ることが大切

これからも「日本人がお金に強くなることが日本を強くする」と信じて、ブログやYouTube・Voicy、学校の授業をがんばります。

それでは今日も素敵な一日を。

最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!

誰でもお金について学べるギャグ漫画を作りました

貯金、年金、保険、節税、投資、2,000万円問題…etc.を1冊の漫画で解決!

こどもから大人まで、幅広い層に愛されているお金の本です。お金について学んでほしい”家族や友人へのプレゼント”にも最適!

まずはザックリと、ギャグ漫画でお金の基礎を学ぶのがおすすめです!