暮らしと税金 PR

節税の近道!知らないと損する控除の仕組みと活用方法を税理士が解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
5円くん

大河内さん、税金ってもっと安くならないんですか?

大河内さん

5円くん、控除って知ってる?

5円くん

節税方法っていうのは知ってるけど、使い方がわかりません…

大河内さん

ちょっと難しいよね。今回は控除について解説するね!

「税金を安くしたい」と誰もがそんな願いを持っています。

「控除」には、そんな願いを叶える力があり、節税するには欠かせない存在です。

今回は控除への理解を深めて、効率的に節税していきましょう!

この記事でわかること
  • 控除を利用した節税方法
  • 15種類の控除の内容・要件
  • 給与所得控除・所得控除・税額控除の違い

↓動画で視聴したい方はこちら↓

控除とは

控除は一定の金額を差し引くことをいい、税金計算では以下の3種類を総称して使われます。

  • 給与所得控除
  • 所得控除
  • 税額控除

これらの控除は、すべて差し引くことに使われますが、差し引く対象が異なります。簡単にまとめると図のようなイメージです。

控除を活用すれば、支払う税金を少なくできます。計算方法がわからない方は「所得税」を解説した記事をご覧ください。

5円くん

仕組みはわかったけど、どうやって使うの?

大河内さん

詳しく解説するね!

給与所得控除

給与所得控除はサラリーマンが使える「みなし経費」です。

フリーランスには事業に対する経費が認められていますが、サラリーマンには認められていません。しかし、通勤用のスーツや自動車など、サラリーマンも収入を得るために必要な経費があります。そんなサラリーマンのためにつくられた制度が「給与所得控除」です。

給与所得控除は、給与等の収入金額で決まり、以下の表で算出されます。
※2021年2月現在

給与所得控除算出表
大河内さん

サラリーマンの経費と覚えよう!

所得控除

所得控除は、納税者の家庭環境や経済事情に応じて収入から差し引く控除です。

たとえば、同じ年収400万円の人でも独身世帯と妻子がいる世帯、多額の医療費を支払っている世帯では手元に残る金額も違いますよね。こういった扶養家族がいる・高い医療費を支払っているなど、一定の要件を満たした世帯が受けられる制度が所得控除です

大河内さん

年末調整で申告できない控除もあるから気をつけてね!

税額控除

税額控除は、課税所得から計算した納税額から直接差し引く控除です。所得控除は控除額から税率をかけた金額が節税額となりますが、税額控除は控除金額すべてが節税額となります。

5円くん

所得控除との違いがわかんない…

大河内さん

簡単にイメージ図にまとめたよ!

5円くん

税金を払わなくても良い金額=税額控除ってことだね!

大河内さん

そうそう!細かいルールもあるから気をつけてね!

15種類の所得控除

所得控除は、納税者の環境に合わせた15種類の控除項目があり、経費がないサラリーマンの「最大の武器」になります。

所得控除の種類
5円くん

こんなにあったら覚えられない…

大河内さん

全部使えるわけじゃないから覚えなくてもいいよ!

5円くん

そうなんだ!自分に必要なところだけ覚えるね!

大河内さん

そうだね!じゃあそれぞれの控除を解説するね!

基礎控除

基礎控除は、所得から誰でも48万円を差し引ける控除です。一部例外があり、合計所得金額2,400万円以上は減額され、2,500万円以上では控除がなくなってしまいます。

5円くん

高所得者には厳しいんだね…

大河内さん

そうだね。だから節税が大切なんだよね

個人の事情による控除

個人の事情による控除は、家庭や収入などに配慮するための控除です。

個人の事情による所得控除
  1. 勤労学生控除
  2. 寡婦控除
  3. ひとり親控除
  4. 障害者控除
  5. 配偶者控除
  6. 配偶者特別控除
  7. 扶養控除
5円くん

いっぱいあるねー!

大河内さん

1つずつ解説していくね!

勤労学生控除

勤労学生控除は働いている学生が受けられる控除で、次の要件を満たせば27万円の控除が受けられます。

  • 合計所得金額が75万円以下
  • 給与所得以外の所得が10万円以下
  • 特定の学校の学生・生徒であること
5円くん

学生に税負担をかけないように配慮されてるんだね!

寡婦控除・ひとり親控除

寡婦控除・ひとり親控除は配偶者のいない合計所得が500万円以下の世帯が受ける控除です。

寡婦控除は女性のみ対象となり、ひとり親控除は男女ともに対象です。一定要件を満たすと適用され、27〜35万円の控除が受けられます。

障害者控除

障害者控除は障害者の家族を持つ・自身が障害者である納税者が受ける控除です。

障害者控除の適用には要件があり、障害の状態・同居の有無によって27・40・75万円と受けられる控除額が異なります。

配偶者控除・配偶者特別控除

配偶者控除・配偶者特別控除は生計を共にする配偶者がいる納税者が受ける控除です。

控除額は配偶者の所得・年齢によって変わり、1万円〜38万円の控除が受けられます。どちらの控除も納税者本人の合計所得が1,000万円を超えると受けられなくなるので覚えておきましょう。

扶養控除

扶養控除は配偶者以外の扶養親族がいる納税者が受ける控除です。適用を受けるには次の要件を満たす必要があります。

  • 扶養親族の合計所得が48万円以下であること
  • その年の12月31日現在で16歳以上であること
  • 納税者と生計を共にしている家族であること

扶養控除は扶養親族の年齢や同居の有無によって38万円~58万円の控除が受けられます。

大河内さん

16歳未満でも住民税に影響する場合があるから忘れずに記載しようね!

支払った金額による控除

支払った金額による控除は生活に必要と認められた費用を支払った際に受ける控除です。

支払った金額による控除
  1. 社会保険料控除
  2. 小規模企業共済掛金等控除
  3. 生命保険料控除・地震保険料控除
  4. 医療費控除
  5. 寄付金控除
  6. 雑損控除
大河内さん

控除によって上限額・計算方法が違うから気をつけようね!

社会保険料控除

社会保険料控除は支払った社会保険料を所得から差し引くための控除です。

対象となる社会保険料
  • 健康保険
  • 年金保険
  • 雇用保険
大河内さん

源泉徴収票に記載されてるから確認してみてね!

小規模企業共済等掛金控除

小規模企業共済等掛金控除はiDeCoや小規模企業共済で支払った掛金分を所得から差し引く控除です。

この控除はすべての掛金が対象ですが、雇用形態によって上限が異なります。まずは、投資×節税の手段があると覚えておいてください。

大河内さん

申告を忘れたら控除されないから気をつけようね!

生命保険料控除・地震保険料控除

生命・地震保険料控除は民間保険で支払った保険料を所得から差し引く控除です。

生命保険控除は次の3種類に分けられ、限度額が12万円となります。

  • 生命保険料
  • 介護医療保険料
  • 個人年金保険料

地震保険料控除は5万円まで控除可能です。どちらの控除も10月以降に送られてくる支払保険料証明通知書の提出が必要です。

大河内さん

申告漏れがないように気をつけようね!

医療費控除

医療費控除は支払った医療費を所得から差し引く控除です。

対象は1〜12月の年間医療費で10万円を超えた部分から最大200万円です。所得200万円未満の世帯の場合、所得の5%を超えた金額が控除範囲となります。

5円くん

え、難しくてよくわからない…

大河内さん

わかりやすく簡単にまとめたよ!

大河内さん

薬局の医薬品費用も控除される「セルフメディケーション税制」もチェックしてね!

寄付金控除

寄付金控除は公共団体・特定公益法人への寄付金所得から差し引く控除です。

お得な返礼品がもらえる「ふるさと納税」も寄付金控除の一部です。国が準備したお得な制度なので、ぜひ活用してみてください。

大河内さん

この動画でくわしく解説してるよ!

雑損控除

雑損控除は災害・盗難などで損害を受けた世帯が受ける控除です。

所得より損害額が大きい場合は、翌年以降の3年間に繰越可能です。

大河内さん

控除を受けるにも、繰越しにも確定申告が必要だよ!

まとめ:【節税の近道】控除を活用しよう

控除は上手に活用すれば節税につながる”お得な制度”です。知らなければ使えない・適用されないので、控除を正しく理解し、税金と上手に付き合っていきましょう。

  • 控除は節税に欠かせない存在
  • 給与所得控除はサラリーマンの経費
  • 確定申告が必要な控除もある

これからも「日本人がお金に強くなることが日本を強くする」と信じて、ブログやYouTube・Voicy、学校の授業をがんばります。

それでは今日も素敵な一日を。

最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!

誰でもお金について学べるギャグ漫画を作りました

貯金、年金、保険、節税、投資、2,000万円問題…etc.を1冊の漫画で解決!

こどもから大人まで、幅広い層に愛されているお金の本です。お金について学んでほしい”家族や友人へのプレゼント”にも最適!

まずはザックリと、ギャグ漫画でお金の基礎を学ぶのがおすすめです!