社会保険と労務 PR

ホワイト企業の見分け方!求人情報とSNSの活用方法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
5円くん

ホワイト企業で働きたいけど、どうやったらわかるんだろう…

社労士 きた

見分ける方法は、いろいろあるよ!

5円くん

見分ける方法があるの?教えて!

社労士 きた

詳しく紹介するね!

ホワイト企業とは、給与と福利厚生が充実していたり残業が少なかったりするなど、労働環境が良い会社のことをいいます。

会社員にとってホワイト企業で働くことは憧れといっていいでしょう。

そこで今回は、ホワイト企業の見分け方を徹底解説します。

「ホワイト企業で働きたい」という方は、ぜひご覧ください。

この記事でわかること
  • ホワイト企業の見分け方
  • ホワイト企業に転職するメリットと注意点
  • ホワイト企業に合う人・合わない人
大河内さん

なかにはホワイト企業が合わない人もいるから最後まで読んでね!

ホワイト企業を見分け方

ホワイト企業の見分ける主な方法は以下の4つです。

ホワイト企業を見分ける方法
  • 求人情報をよく見る
  • SNSの活用
  • シンボルマークの有無
  • 決算書の確認
社労士 きた

それぞれの方法を詳しく紹介するね!

求人情報をよく見る

求人票には、労働条件に関するさまざまな情報が書かれています。

なかでも「休日日数」や「残業時間」が平均よりも良い会社はホワイト企業の可能性が高いです。

具体的には休日日数が「120日以上」残業時間が「月20時間以下」が目安になります。 

これらの情報は、求人票の以下の欄に記載されているので、しっかり確認しておきましょう。

ホワイト企業の見分け方 求人票
出典:厚生労働省「求人申込書の書き方」
社労士 きた

常に求人を募集していたり、平均残業時間が45時間に近いとブラック企業の可能性が高いから注意しようね!
求人票の見方は、こちらの記事で詳しく解説してるよ!

SNSの活用

ホワイト企業を見分ける際は、SNSで会社の情報をリサーチするのも効果的です。

どういう人が働いているのか、過去に不祥事を起こしていないかなど、会社に関する情報を調べましょう。

求人情報や会社のホームページでは確認できなかった情報がSNSで知れるかもしれません。

シンボルマークの有無

国は一定基準を満たした会社に対して、認定証としてシンボルマークを付与しています。

ホームページや求人票にシンボルマークのある会社は、一定水準を満たしている会社です。

ホワイト企業を見分ける判断材料として覚えておきましょう。

ここでは、主なシンボルマークを3つご紹介します。

健康経営優良法人

ホワイト企業の見分け方 健康経営優良法人
出典:経済産業省「健康経営優良法人認定制度

「健康経営優良法人」とは、社員の健康に配慮した取り組みを行っている優良企業を経済産業省が認定する制度です。

過重労働の防止やメンタルヘルス不調の防止、感染症予防対策などの一定基準をクリアした会社が認定されます。

また、基準をクリアした会社のなかで特に優れた取り組みを行っている大企業500社と中小企業500社には、以下の認証が付加されます。

  • 大企業 :ホワイト500
  • 中小企業:ブライト500
5円くん

健康経営優良法人マークがついている会社は労働環境が良い可能性が高いんだね!

くるみん認定

ホワイト企業の見分け方 くるみんマーク
出典:厚生労働省「くるみんマーク・プラチナくるみんマーク・トライくるみんマークについて

くるみん認定とは、仕事と育児の両立支援に積極的に取り組んでいる会社を厚生労働省が認定する制度です。 

主な認定条件は、女性の育児休業の取得率が75%以上、月平均60時間以上の残業をした人がいないなどです。

また、男性の育児休業取得の要件も設けられているため、くるみんマークがついている会社では、男性も仕事と育児が両立しやすい会社といえるでしょう。

社労士 きた

くるみんマークがついている会社は、労働環境は育児支援が充実している会社といえるよ!

えるぼし認定

ホワイト企業の見分け方 えるぼしマーク
出典:厚生労働省「女性活躍推進企業認定『えるぼし・プラチナえるぼし認定

えるぼし認定とは、女性の活躍を促進している優良な会社を厚生労働省が認定する制度です。

女性の雇用率・管理職割合などが一定基準以上の会社が認定されます。

残業時間が月45時間未満であることも認定条件に含まれているため、えるぼしマークがあれば、長時間労働がなく女性が活躍できる会社として見分けることができます。

決算書の確認

働く環境が良くても、売上が落ちている会社では給与が上がりません。

求人に応募する前に会社が公表している決算書で、どのくらいの利益を出しているのかを確認しましょう。

売上が右肩上がりだと、将来的に給与が上がる可能性が高いため、ホワイト企業を見分ける判断材料となります。

ホワイト企業に転職するメリット

ホワイト企業に転職すると、どんなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、ホワイト企業のメリットとして以下の3つを紹介します。

ホワイト企業に転職するメリット
  • プライベートの時間が確保できる
  • コンプライアンス(法令順守)を徹底している
  • 育児・介護の両立がしやすい

プライベートの時間が確保できる

ホワイト企業は残業が少なく、休みも多いためプライベートの時間が確保しやすくなります。

趣味や副業に時間を使いたい人には、ホワイト企業で勤めるメリットは大きいでしょう。

また休日が多く、有給休暇が取りやすいため、旅行の計画が立てやすくなります。

5円くん

まとまった休みが取れれば、海外旅行にも行きやすくなるね!

コンプライアンス(法令順守)を徹底している 

ホワイト企業は、法律に則った運営をするためにコンプライアンス(法令順守)を徹底しています。

残業時間の規制やハラスメント問題の対応、社員の健康管理など内部統制が整備されている会社がほとんどです。

サービス残業もなく、社員教育も徹底されているため、安心して働けます。

育児・介護の両立がしやすい

育児や介護などの事情がある人にも、仕事と生活が両立できるよう支援してくれるのもホワイト企業のメリットです。

会社によっては法律より長く休業ができたり、会社独自の特別休暇が使えたりなど、育児・介護を両立しながら継続して働き続けることができます。

ホワイト企業の注意点

ホワイト企業はメリットばかりではなく、以下の注意点もあります。

ホワイト企業の注意点
  • 人間関係がホワイトとは限らない
  • やりがいが感じられない可能性がある
  • 評価が平等すぎる場合がある

それぞれを詳しく解説します。

人間関係がホワイトとは限らない

労働環境がホワイトでも人間関係がホワイトとは限りません。

どんな職場でも人間関係は存在します。

上司の態度が傲慢だったり、まったく働く気のない同僚がいたりすることもあるでしょう。

会社員として働く以上は、上司や同僚は選べません。

社労士 きた

入社前に情報収集してもわからないので、運命に従いましょう。

やりがいが感じられない可能性がある

ホワイト企業の中には、入社して数年間は仕事の量が少ない場合や簡単な仕事しか任せてもらえない会社もあります。

そのような会社では、仕事にやりがいを感じられない日々を送る可能性があるでしょう。

入社前に事業内容やSNSをチェックして、会社の将来性や社員の活躍などを情報収集することが大切です。

評価が平等すぎる場合がある

ホワイト企業のなかには、あえて競争をせず、頑張っている人と頑張らない人で差をつけずに評価する会社もあります。

目標設定がない分、仕事の成果が給与やボーナスに反映されないため、仕事のやる気がなくなる可能性があります。

平等すぎる評価に不快感を感じる方は、面接のときに「御社はどんな評価制度を用いてますか?」と質問してみましょう。

5円くん

評価制度がない会社なんてあるの?

社労士 きた

あるよ。ノーレイティングって呼ばれる制度で、個人の目標やランクがない分、上司の裁量で給与や賞与が決まるんだ。

ホワイト企業に合う人・合わない人

近年では、ホワイト企業に合わず退職する人もいます。

ここでは、どんな人がホワイト企業に合うのか特徴を解説します。

ホワイト企業に合う人

ホワイト企業に合う人の特徴は以下のとおりです。

ホワイト企業に合う人の例
  • 刺激より安定を求める人
  • ワークライフバランスを重視する人
  • ルールや規則に従うのが得意な人

ホワイト企業は売上が安定している会社が多く、無理なノルマを課されることが少ない傾向にあります。

休みも取りやすく違法な残業もないため、ワークライフバランスが充実するでしょう。

一方で、ホワイト企業に勤める上司や同僚は、変化や刺激を嫌う人が多い傾向にあります。

「仕事のやり方を変えたい」と思っても、すぐには変えられないでしょう。

そのため、「ルールを守って、平和に過ごしたい」という方はホワイト企業に合っています。

ホワイト企業に合わない人

ホワイト企業に合わない人の特徴は以下のとおりです。

ホワイト企業に合わない人の例
  • 独立志向が強い人
  • 早く出世したい人
  • 仕事にやりがいを求める人

ホワイト企業で働いている人は、入社数年でプロジェクトのリーダーなどの責任が重い仕事を任せてもらえません。

基本的には、会社の育成計画に則って「何年目からリーダー」「何年目から管理職」という大まかなレールが敷かれています。

そのため、独立志向の強い人や早く出世したい人にとってストレスになるでしょう。

仕事のやりがいやスキルアップを求める人にとって、ホワイト企業は刺激がないため、合わずに退職する人もいます。

社労士 きた

ベンチャー企業で働きたいと思っている人はホワイト企業に合っていないかもね。

5円くん

ボクは安定志向だから、歴史のある大企業やインフラ事業がいいかな。

社労士 きた

じゃあ、この記事で紹介している転職サイトを使うのがおすすめだよ!大企業を含んだ求人がたくさん掲載されているよ!

まとめ:快適な職場環境を求めるならホワイト企業への転職がおすすめ

ホワイト企業は、働きやすく給与や福利厚生が充実している一方で、仕事のやりがいや刺激は少なくなります。

「家庭と仕事を両立したい」「ストレスフリーで過ごしたい」という方は、ホワイト企業に合っているかもしれません。

転職する際は求人票やSNS、決算書をよく見てホワイト企業を見分けましょう。

  • さまざまな媒体からの情報収集が大切
  • 労働環境がホワイトでも人間関係がホワイトとは限らない
  • ホワイト企業に合う人と合わない人がいる

これからも「日本人がお金に強くなることが日本を強くする」と信じて、ブログやYouTube・Voicy、学校の授業をがんばります。

それでは今日も素敵な一日を。

最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!

誰でもお金について学べるギャグ漫画を作りました

貯金、年金、保険、節税、投資、2,000万円問題…etc.を1冊の漫画で解決!

こどもから大人まで、幅広い層に愛されているお金の本です。お金について学んでほしい”家族や友人へのプレゼント”にも最適!

まずはザックリと、ギャグ漫画でお金の基礎を学ぶのがおすすめです!